山下景子『美人の日本語』感想 / 美しい言の葉を味わう

こんにちは、マサ( @Masayuki_Hirai )です。

今回は、日本語の美しさを味わえる一冊をご紹介しますね。

それは、山下景子さんが書かれた『美人の日本語』です。


『美人の日本語』成り立ち

山下景子さんが作詞の勉強をされていた頃に書き留めた言葉たち。

それらをメールマガジンとして定期的に発行するようになり、さらに本としてまとめられたのがこの『美人の日本語』。

365日それぞれの日に言葉が割り当てられており、その言葉の由来やエッセイが添えられています。

それでは、僕が特に気に入っている言の葉をご紹介しますね。

『美人の日本語』言の葉

 撫子(なでしこ)9月8日

撫子の、語源は撫で撫でして、いつくしみ、かわいがる子。それほどかわいい花ということです。

確かに淡いピンクの色合い、細い茎、花びらの切れ込みがそよぐ様子など、何ともいえないかわいらしさが漂っています。

出典 : 山下景子『美人の日本語』

僕はもともと撫子の花が大好きだったんですが、この由来を知ってさらに好きになりました。

奥ゆかしい可愛らしさがあって、見ているとなんだか心が和みますよね ♪

 破天荒(はてんこう)10月8日

中国には科挙という、難しい官吏登用試験がありました。

唐の時代、荊州というところでは、長年、合格者が出ませんでした。それで人々は、この地は天荒、つまり荒れた未開の土地だといって嘆いていたそうです。

やがて、やっと劉蛻(りゅうせい)という人が合格し「天荒を破った」といって、喜んだということです。

出典 : 山下景子『美人の日本語』

破天荒って、どちらかというと粗野なイメージがあったんですが、もともとの意味は低迷を打ち破ったヒーローだったんですね。

僕も破天荒な人間になりたいものです。^ ^

 おめでとう  1月2日

「めでたし」の語源は「愛づ」の連用形「愛で」に「甚(いた)し」がついた「愛で甚し」です。

「愛づ」とは、心がひきつけられるという意味の言葉で、美しいもの、すばらしいもの、かわいいものに深い愛情を寄せる気持ちを表します。そして「甚し」は、その状態がはなはだしいことを意味します。

祝福の言葉として定着したおめでとうは、そんなとっても「愛したい」気持ちが込められた言葉なのですね。

出典 : 山下景子『美人の日本語』

僕らがふだん何気なく使っている言葉に、こんな深い意味が込められていたなんて全く知りませんでした。

これからは深い愛情をもって「おめでとう」と言っていきたいです。

『美人の日本語』まとめ

このような感じで、365(+α)の言葉が『美人の日本語』では紹介されています。

読むたびに発見があるとても素敵な本なので、秋の夜長にぜひ読んでみてくださいね ♪

最後まで目を通してくださり本当にありがとうございました。

コメントを残す